よっしーの食品せどりと田舎でオールジャンルせどり

ヤマト便を実際にだしてみよう!

time 2018/05/18

ヤマト便を実際にだしてみよう!

ヤマト便って、まとめるとすごく安くなるって聞いたけど、どうやって荷物を送ればいいの?とか、ちょっと、お得な送り方ってないの?という疑問に答えます。

そもそも、ヤマト運輸にはヤマト便というサービスがあることを知らない人や、料金の考え方について知りたい人は、以前の記事を参照してみてください。

ヤマト便 わかりにくいって? 解説させてほしい

書いていることは2つで、主に料金とサイズについてです。

宅急便と違って①まとめて送ると安くなるし、②宅急便より大きなものも運べますといったものです。趣旨としては、こんなところですね。

①複数個口でだすとお得:

同じ場所に複数個の荷物を送るときは、1つの荷物として扱ってくれる。まとめた方がお得。料金は、荷物の総容積(大きさを重さと見立てたもの)と、配送距離で決まる。ちなみに、サイズはバラバラで大丈夫です。あくまで合計。

②宅急便のサイズより大き目のものが送れます:

宅急便では扱えないサイズの荷物も扱うことができますよ。※(普通の宅急便:160サイズ25kgまで//ヤマト便:下限なし~200cm、30kgまで)

では、前回の記事の確認をしたところで、さっそく、ヤマト便での荷物の送り方を確認していきましょうか。

流れは、送り状(伝票)を用意して宛先とかを書く。そして、荷物を取りに来てほしいと配送業者に伝える。それだけです。ただ、実際のやり方ですよね。見ていきましょう。

1 ヤマト便:集荷から支払いまで、よどみなく進めよ!

1 専用の送り状を用意せよ

ヤマト便って、専用の「送り状」があります。もちろん「伝票」という言い方でもいいですよ。

送り状自体は、通常の宅急便とほとんど同じです。「依頼主と届け先の住所」そして、「中身について」の記載です。違う部分については後で説明します。

ただ、緑色の専用の送り状があるので、それを用意してください。見た目は、こんなのです。

ちなみに、パソコンからの打ち出せるタイプの送り状には含まれていないです。

そういったこともあって、持っていないはずです。なので、用意の仕方としては、①ヤマト運輸の直営店が近い人は、訪ねて「ヤマト便の送り状」をもらって来て下さい。

いえば、すぐもらえます。直営店の場所がわからない人は、下の、ヤマト運輸のホームページから、検索してみてください。電話をして、ポストに入れておいてほしいでもいいはずです。

https://www.e-map.ne.jp/p/yamato01/

②ヤマトのドライバーに頼むこともできます。たとえば、Amazonで出品しているような人は、普段からヤマトが荷物を持ってきていると思うのですが、

送り状をトラックに積んでいることがあるので、ちょっと、持っているかどうか聞いてみてください。その場では、持っていなくても「後でポストに入れといて欲しい」と言えば、翌日あたりにポストに入っていますから。

他にも、ヤマト運輸はコンビニに1日2回程、集荷に来ています。世の中には、コンビニから発送する人もいるからです。もし、近くのコンビニに、ヤマトの人がトラックを停めていたら、送り状を持っているか声がけしてみるやり方もあります。

2 送り状に記載をせよ。内容はシンプルだ

基本は、通常の宅急便と一緒です。そんな難しくありません。ただ、最初はわからないところがあるはずなので、ちょっと細かく見ていきましょう!

①まず、保険は入る必要があるか?です。

僕は「しない」にチェックしちゃうのですが、これは人によると思います。ちなみに、僕が保険が必要ないと思っている理由は後でいいますね。

でも、先に内容を確認しましょう。

まず、ヤマト便には、任意の保険が付いています。そして、送り状の1ページ目で、「保険加入を希望する」かどうか聞いてきます。内容としては、チェックをつけるだけです。

内容としては、荷物がなくなったり、壊れたりしたときのために、保証金額1万円につき10円をかけることができます(0.1%分)。ヤマト便が、30万円以上の高額の荷物も送れるからついている部分ですよね。まずは、ここを決めないといけません。

これ、荷物の総額が10万円だった場合は、100円程度なので、負担としては重くないです。払った方が安心だという人は、払えばいいと思います。

ちなみに、僕は荷物の中に、とくに高いものが混じっていなければ入りません。理由は、通常の損害は、保険をかけなくても、運送約款でカバーされるからです。ここから下は拾い読みでお願いします。

ここの保険をかけときましょうねの範囲は、少し狭くて、もらい事故で、車が追突されたなど、ヤマトに過失がない場合、ヤマトがわるくない場合を対象にしています。約款としては21条が具体例。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/agreement/pdf/y_02_takuhai_riyou.pdf

こういったオールリスクにも対応できるよう保障しようといったのが、この保険ですが…

ただね…保険をかけた場合でも天変地異の典型みたいなもの(地震・噴火・津波)とかは、たぶん、保険かけてても、損害賠償されないんですよ。おそらく、適用外。

ちょっと、そこの部分について、別の保険約款を見ようとしたんだけど、これが、ちょっとひどいんだよね。下のページを見てもらうとわかるけど、解像度が低くてまったく文字が読めない。全部読めない。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/agreement/pdf/y_16_hoken_hutuu.pdf

でも、ベースの考え方として、ヤマト運輸が、来ることの予測や、回避がまったくできないような天変地異は、保険の対象から外してあるはずで、保険の適用が相当狭いはずなんです。

なので、僕は保険に入る必要はないと思っています。通常損害は運送約款でカバーされるし、ヤマト運輸がわるくないケースをカバーする部分については、対象があまりにも狭そうだから。

ただ、こういったものって、最終的には自分の中の安心料ですよね。人によると思います。

かけた方が安心するという人は、かけてみてもいいと思います。

次のページに行きましょう!

②送っている人の住所と、送り先の住所です。通常の宅急便と変わりません。記入をしてください。

ちなみに、AmazonのFBA倉庫に送るような人のために、例を入れておきますね。

画像をヤマトのホームページから引用します。

③品目・個数は具体的にとありますが、10品目しか行がないので、数量が多い人は、ある程度抽象的でもいいはずです。たとえば、玩具・文具173個といった記載でも通ります。

ただ、壊れ物・割れ物があるときは、書いた方がいいです。

④梱包数(ピンク枠)は、まとめて送る段ボールの数です。何個口で送るか記入してください。

逆に、青枠は、ヤマト運輸の人が書くでしょうから、まかせればいいかと思います。一応、例は入れておきます。

受付日:集荷に来てもらったときの日付です

総重量:全荷物の合計を。実際の重さというよりも、大きさを重さに見立てたものの合計を書くことになります

発店コード:ヤマトのドライバーさんがいるところの営業所番号です

運賃合計:発送するときに支払う運賃です

なので、まとめると、あなたがやることは、

①保険の有無のチェックと、②送り主・送り先の記載、③品目と数量の記載、④梱包数だけです。

文字での説明は長くなってしまいますが、送り状の記載自体は、通常の宅急便と大きくかわりません。なので、一度わかってしまえば簡単です。

あと、配送先が同じなら、送り状は1つだけで大丈夫ということも確認しておいてください。段ボールの個数分だけ、送り状をつくる必要はありません。

ヤマト便は、荷物の容積(大きさを重さに見立てた合計のこと)と、配送先のエリアで金額が決まります。なので、配送先ごとに、送り状1つ用意しておきましょう。

さあ、送り状の準備はこれでOKです。

3 集荷の依頼はどうすれば?

荷物のパッキングと、送り状の用意ができたら、次は、集荷の依頼です

1 ドライバーの番号がわかっているときは

電話です。営業所か、ドライバーに直接電話をして、「ヤマト便を出したいので、荷物を集荷して欲しい」と伝えます。

あわせて、荷物がどのぐらいの量があるか、送り状の用意ができているかを伝えてあげてください。

電話番号は、こちらのhttp://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/center/servicecenter_list.htmlを参照してください。

余談ですが、仕事で集荷が必要な人は、掛け払いも対応できそうですよね。相談フォームがもうけられています。

でも、やり方としては最寄りのサービスセンターに連絡です。

もちろん、ドライバーに直接連絡をすることもできます。たとえば、再配達票って持っていますか?こういう黄色の紙です。

ヤマトが一度荷物を届けたけど、そのときは、あなたがたまたま家にいなくて、不在票が入っているようなもの。あそこには、上の方に、080-で始まる担当ドライバー直通の番号がのっています。

積み荷の量の関係があるので、ドライバーと直接話した方が、何時ぐらいにこれそうか、お互いにわかりやすいんですよ。でも、手短にね。物流の人はいそがしいから。

時間は、8:00 ~ 21:00(年中無休)。ちなみに、うちの方は8時につながらないので、9時以降にかけています。

いちおう、自宅集荷でなく、営業所への持ち込み割引もあります。

Amazonで出品しているような人は、仕入の後に、自宅にまとめて発送する場合があると思うので、そのときは割引が適用されます。

2 よくわからない人は、サービスセンターに電話をしよう!

ドライバーの携帯番号を知らないときは、こちらのサービスセンターにかけてください。

「ヤマト便の集荷をお願いしたい」と言って、聞かれることに答えるだけです。大体こんなことをいうかな。

①ヤマト便の集荷をお願いしたい。②住所はここで、サイズと個数は160サイズで5個口。③伝票もついていて準備できてます。

受付時間は、8:00から21:00(年中無休)。ただ、当日発送して欲しい人は、遅くても16時までに電話が必要です。

サービスセンターの番号はこちら。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/center/servicecenter_list.html

4 はじめてヤマト便を使うときに、ちょっと知っておかないといけないこと

すみません。話はちょっとずれちゃうけど、重要なので話をします。「ヤマト便」は、たぶんマイナーサービスです。場所や地域にもよるだろうし、ここは正直わからないけどね。

ただ、ドライバー全員がヤマト便のサービスについて詳しいと思わない方がいいです。むしろ、ヤマト便を扱ったことがない。知識がないってドライバーがいることを前提に考えた方がいいです。

全員に、知識が行き渡っているとは限らない。あなたがヤマト便ってこういうサービスだよねって、説明出来た方が、スムーズに回ります。そして、言い回しは優しく。お互いに気持ちよくが重要かなって。

結構、ドライバーとしてこんがらかっているパターンがあるので、知っといてください。こんな感じです。

「あれ?これヤマト便を使わなくても、普通の宅急便・複数口で送れますよ」とか、「ヤマト便は、160サイズ以上のもの対象にしているんです」といわれることがあります。

これはドライバーがこんがらかっているパターンです。

ドライバーがどこを間違えているのか説明しますね。普通の宅急便のように、荷物の個数で料金が決まってくるようなイメージでとらえていますので、そこを補足してあげてください。

たぶん、ヤマト便が「まとめて送ると安くなるサービス」だということが、わかっていないはずです。

ほんとはね。「宅急便のルール」と「ヤマト便のルール」って、全然別物だけど、ドライバーが「宅急便」というサービスの中で、大きさが160サイズをこえたときだけ、このヤマト便を使うんだなって思っているときあります。

具体的には160cm以上、200cmのときは、ヤマト便に切り替わるんだなって。

そうじゃないですけどね。でも、イメージとしては、取り扱いが一個口イメージに近いです。そして、初送りの運賃は、段ボール1個で2400円ぐらいかかって高いけれど、それは大きなサイズを送るときのサービスだからって理解です。

これ、ヤマトがB to Cビジネスだし、料金表の数字だけで見たときに、これだけお得なんですよ!のグラフがないからしょうがないところもあるんですけどね。

でも、ドライバーがヤマト便が「まとめて送ると安くなるサービス」ということをあまり理解していないとき、こういうやり取りが発生します。

逆を言うと、「あれ?これヤマト便を使わなくても、普通の宅急便・複数口で送れますよ」ってのはドライバーが心配してくれているんですよ。

単価の高いヤマト便で何個も発送しなくても、160サイズ以下なら、単価の安い宅急便の複数口で送れますよって。結果として、割高になっちゃうよって心配。

1個口ならそうなんだけど、まとめて送るときには、意味が間違っています。でも、根っこにあるのは料金を余分にとっちゃいけないなって心配なので、そこをわかってあげてください。

もし、あなたが、こういうケースに遭遇したときは説明が必要です。

ヤマト便って「まとめて送ると安くなるサービス」になっている。料金は個数ベースじゃなくて、段ボール全部を1つの荷物のような考え方でやっていて、それぞれの段ボールの大きさを重さに見立ててだす。まったく、宅急便とは別ルールだということ。

そして、サイズの下限もないということ。60サイズも送れます。重さが4kgでも送れます。ホームページも、30kgまではいくらと書いていて、とくに制限してません。実際にやるとすごく割高になっちゃうから必要ないけどね。でも、下限はなしです。

実際、極端な話、小さくて高価な物ってありますよね、「宝石のついた指輪」とか。保険をつけて運んで欲しいといったときもこの「ヤマト便」の適用です。

こういったときは、ドライバーが料金体系をわかってなくて、ヤマト便を1個口イメージ、そして、宅急便の延長のようにとらえていた場合、ちょっと説明をしてあげてください。

5 宅急便より不利なところはあるの?

何個かあります。でも、デメリットというものでもないですけどね。

1 コンビニでの配送が出来ない

⇒自宅(事務所)集荷か、営業所持ち込みです

2 日時指定が出来ない

⇒ドライバーに言われるのが、時間指定ができないし、翌日には着かない。間1日かかりますよって言われます。でも、時間指定はできないけど、近場なら翌日につきます。宅急便と比べて遅いってことはなさそうです。

3 クール便、ゴルフ便、スキー便などの対応が出来ない

⇒サービスの内容については、ヤマトのhttp://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/search/payment/をみてください。

6 他に注意することって?

1 集荷時間はできるだけ余裕を持って伝えてあげてください:

この記事で、ヤマト便を検討している人は、たくさんの荷物を安く送りたいって人のはずです。まとめて送りたい人。複数の荷物でスペースをとりますよね?

結構ね。ヤマト運輸って、固定客がついています。うちのような千葉の田舎だと、ゴルフクラブがそうなんだけど、トラックのスペースって、ある程度埋まっています。

なので、荷物を積めるだけのスペースをあけることが必要なんだけど、結局、集荷の時間はドライバーさん都合になります。すぐ対応してくれは、結構難しいです。

なので、早めの時間帯に電話をかけてあげて、時間はまかせるから、目途がついたら、携帯に電話が欲しいといえば、連絡くれますよ。集荷のときは余裕を持ってってことです。

2 出来れば事前に計算を

ヤマト便の計算は、頭でパットと計算できるものじゃないです。電卓がいります。なので、事前に荷物の3辺と、重さをはかって、紙を渡してあげてください。

1から作るのは手間がかかるので、簡単な計算式でよければ、のせときますね。

ヤマト便料金計算ファイル(簡易版)

よかったら、使ってみてください。緑色の帯のところで、サイズ(タテ・ヨコ・高さをcmで)と、実際に計った重さを入力してください。

それを右側の青い帯のところで、計算結果(総重量)をだします。

もちろん、送り元と送り先の場所で、値段が変わることは忘れないでくださいね。ここでは、総重量の計算だけ行っています。

こういうのがないと、ドライバーが、玄関で電卓をたたきながら、それぞれの段ボールをメジャーで図ることになります。複数口だと、ちょっと大変ですよね。

ドライバーの負担もそうだけど、僕は、自分が玄関で計算が終わるまで待つのも好きじゃないので、やっぱり、事前に計算してしまいます。

そうすると、ぱっと確認して、清算だけですぐ終わるので。伝票が一個だからすぐ終わります。ゆうパックの集荷と時間があまり変わりません。

料金表については、こちらのhttp://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/search/yamatobin/yamatobin_ryokin/のページを確認してください。

発送元の県から選択です。

7 さあ、支払いをするのだ!

ヤマト便、現金か電子マネーで払うことになります。クレジットカードには対応していません。通常は、現金かなって思います。

ちなみに、現金で払う人はTポイントがつくので、Tポイントカードを用意した方がお得です。

ただ、ヤマト便を使う人の中には、その場で現金を使って払うよりも、支払いを遅らせたいという人いますよね?たとえば、Amazonに納品するためにヤマト便を使いたい人なんかは、支払いを遅らせたいと思うのではないでしょうか?

ちなみに、ヤマト運輸には相談フォームもあるので、法人・個人事業主の、後日まとめての相談はできるけど、

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/yamatobin/

もっと、気軽にってことなら、電子マネーのnanacoで、ポイントをもらいつつ、支払いを遅らせることができます。

nanaco支払いの記事については、こちらを参考にしてください。

⇒後日、記事を更新しますね。

ちなみに、保険をかけた人は、そこだけは現金払いになるので注意してください。

8 段ボールの購入についても知りたい

ある程度、まとまった数の段ボールや、サイズを揃えたい。きれいな段ボールが欲しい。だけど、どこで買えばいいのかわからないといった人のために、書いてみました。よければ見てください。

段ボールの購入はどこですればいいの?そんな難しくないよ

2 まとめ

どうだったでしょうか。ヤマト便って、なんとなくとっつきにくいってイメージがありますが、やり方は、通常の宅急便とそこまで変わりません。

とくに契約もいらない。利用しようと思ったら、すぐ使えるところがいいところです。必要なのは知識だけです。通常の宅急便とやり方がそんなにかわらないのに、コストを下げることができるので、お得です。

ただ、ネックがわかりにくいところですよね。上げるか心理的なハードル!そんな感じです。

実際、ヤマトのドライバーがわからないときがあるぐらい、このサービス、わかりにくいところがあります。それは、「まとめて送るとお得」ってことがあまり知れ渡っていない。

知っている人しか知らないということと、全部の荷物をまるで1個の荷物に見立てるんだって、やり方が、簡単な言葉になっていないから。

なので、文字で見ると長いけど、難しくありません。困ったことがでたときには必要なところをひいて欲しいなと思います。

それでは、本日もブログを読んでくれてありがとうございました。少しでも参考になれば嬉しく思います。



sponsored link

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

あいさつ

人気の投稿とページ

いい記事があったときに、ぽちっと押して頂けると励みになります。みなさんの応援が必要です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スケジュール

2024年4月
« 10月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


sponsored link