sponsored link
こんにちは。今日は、STEPNアプリで、GMTへのトレード方法を説明したいと思います
けっこう。GMTへの交換方法はわからないって人いるはず。
STEPNはやってる。毎日歩いてGSTはたまってるけど。トレードはいじったことないって人。
で、GMTへのトレード
結論としては、シンプルです。でも、GMTは。レベル上げや、靴を増やすためのMintだったり。
靴のパラメータを振りなおすためにも使われるようになるので、けっこう。繰り返しやることになるはず。
操作としては、やり方を知ってるかどうかなんだけど。一緒にね。ちょっとやり方つかんじゃいましょう。
で、今回歩いてためたGSTを使いたいと思います。
その額38万ほど
STEPNおそるべし
コホン…まず、右上を見てください。
今回ウォレットには 386.5 GSTありますと。
→これを GMTにかえていきましょう。
まず、ウォレットをいじるには、マル枠のどこかをタッチします。どこでも大丈夫ですよ。
で、ここだと。GSTが 386.5ありますと。これは歩いてためた分です。
2022年の4月29日だと。GSTは大体1,000円ぐらい。※38万6千円ほど
で、上部を見てください
ウォレット2種類あるのがわかるはず
大まかな役割だけど。サイフには2種類の機能があります。大まかに
①Spendingのサイフ
コインを消費したり、ためとく財布
歩いてGSTトークンをもらう。靴を買う。Mintで新しい靴をつくる。
そんなときに使う方が Spendingです。ふだんのお財布イメージに近いかな。買い物したときに、硬貨の出し入れをするように。
STEPNでもトークンをためる・支払うっていうのは、こっちのSpendingのサイフです
ここがベース。
じゃあ、Walletのサイフはどうなの?というと
②Walletのサイフ
トレードや送金用です
コインをGMTに交換したり、日本円にして・利益確定したいってときは、こっちのWalletを使います。
だから、最初に知るべきことって
トレードは、Wallet側でやる必要がある!
GSTから、GMTに交換したいってときも。Wallet側でやる必要があります。
なので、最初のタスクって。
Spendingから、WalletにGSTを移動してあげる
これが、ファーストミッション。
それは。コインをトレードできるのが、こっちのWalletのサイフだから。
後は、送金機能
たとえば、STEPN。 最終的には、日本円にして利確したいときってあると思うけど。
そのときは、Walletから、バイナンス(取引所)に送って。日本の取引所で円にかえるはず。
そういうときも、このWalletから送金することになります。
だからコインの送金や、トレードをするときは。Walletでやる必要があって。
最初にやるべきこと。それは
アプリ内のGSTを
①Spendingから → Walletに移すこと
これです。
そして、Wallet内で
②GSTを→GMTに変換すること
こんなとこかな。
で、いちおう。予断になるけど。STEPNって人気があるから。ときに、みなが送金すると遅延が発生するときあります。
たとえば、Twitterで「STEPN 遅延」で検索してもいいし。
事前にソラナチェーンの混雑状況を見とくと。ちょっと安心できます。まあ。ちょっとしたおまじないかな。
(画像引用:https://status.solana.com/)
ここでは、Ping_tx_lossが、ゼロ%に近いほどいいよって内容。ちょっとした気休め程度に、もしよければね
で、タスクとしては
①アプリ内のGSTを、Spendingから → Walletに移すこと
②Wallet内で、GSTを→GMTに変換すること。これと
③すぐ使えるようGMTを、Walletから → Spendingに移すこと
この3つが必要になります。
で、実際に。具体的にやってきましょう! 絵をつけていくので、わからないときは、参照してくれたらなって思います。
で、事前にWalletのパスワードを解除しておきましょう。
Walletタブをタッチして、パスワードを入力
上部のWalletを触って。最初に設定したパスワードを入力します。ほら。操作するときに、パスワードの画面ってじゃまだからね。
で、これがふだんのWalletの画面です。そして、今回使うのは、Trade(トレード)のところ
ほとんどの人は、こうやって。STEPNの靴買ったときのあまりというか。細かいお金が残ってると思うけど。
ここにある 0.2GST(50円)をGMTに交換してもしょうがないので。まずは、Spendingから、WalletにGSTを移していきましょう
Spendingタブをタッチします。
Wallet内にGSTをうつしていこう
トレードは、Spending内 だとできないので、TRANSFERを押して、Walletに、この386.5GSTを移行します。
TRANSFER(トランスファー)をタッチしてください
基本は、なにをいくつ動かすの?って発想
で、ここの絵は「Spendingから、Walletにコインを移動させるよ」ってこと
From(から) To(どこへ)ってあるでしょ
もちろん。①どのコインを動かしたいのってときに、GSTを動かしたいわけだから。
Asset(アセット:資産)の枠をタッチして。SOL(ソラナ)から、GSTをタップしてあげます
じゃあ。GSTをいくら?ってところで。Ammount(アマウント:どれぐらい送るか量)を決める必要があります。
送金の手数料は0.1GSTで、100円ぐらい。※2022/4/29現在
本当だったらSOL(ソラナネットワーク)は手数料が安い!って特徴があるけど。これはGSTが1000円と高騰してるからで。ある意味、必要な出費です。
なので Allを押して。まず、持ってる386.5を表示させてください。
そのまま、CONFIRM TRANSFER(コンファーム トランスファー)をタッチ ※送金確認を行います。
で、確認画面がでてくるので、「CONFIRM(コンファーム)」の確認を押します。
これでWalletへの移動操作としては完了。シンプルでしょ?
ちなみに手数料0.1は引く必要ないよ
いくら送るかについて
GSTをいくら?送るかってところで、Amountの枠をタッチすると、数字を手入力できます。
手数料をのけとく必要はあるの?
まったくなし!
…今回の絵。
僕は、間違えて、手数料0.1を引いてから。386.4と手入力して送金してるけど。
本当は、ここAllで。そのまま386.5で送金して大丈夫です。そこから実際に、手数料のFee0.1GST引かれて送金されます。Walletにね。
で、画面上。英語で「送金できました。後ほど、反映してるか確認してください」のポップアップがでます。
Allで送った場合は、0GSTになってるはずで、ここでは。Spedingに0.1GST残ってるけど。気にしないでください。
で、Walletにも1、2分で反映します。
大体ね。
…ちなみに、STEPNは人気が急騰してて。まれにすぐ届かないよって人もいます。こういうときって。待つしかないのが基本スタンス。あせらず待ちましょう。
ちなみに、運営がボトルネックを把握してるときもあります。ノードを増強しないといけないとかね。
大体がすぐ送金されるので、操作をすすめましょう
まずは、Walletへ着金してるか確認
Walletタブをタッチ
Wallet 0.15 GST → 386.505 GST
見ると。+386.4 GST増えてて。
ちゃんと送れてますね。
それでは、GMTにかえていきましょう!
いちおうGSTが 386.505あるので。
キリのいいところ。今回は、380GSTを→GMTに換えていきます。
さあレッツ両替!
で。ちょっと知っておいたほうがいいこと。
ここのポイントは、いきなりTrade(トレード)ボタンを押さないこと
そうでなく。GSTコインの絵がかいてあるところ。どこでもいいです。タップをしてください。
これをやらないと。GSTから交換するって画面がでないんだよね
一応ダメパターンについて書くけど
もし、デフォルトの画面で。GSTをタップしないで、
Trade(トレード)ボタンを押すと。※真ん中3つあるとこの、右側のボタンを押すと
①SOL、②GMT、③USDCしかでてこないので、GSTを交換したいって画面がでてこないです。
なので、最初はGSTのコインの絵をタッチする。これをちょっと頭の片隅に。
さぁ進めていきましょう。
で、本来の操作としては、
ここでTrade(トレード)ボタンを押します。GSTのコインの絵をタッチしてからってことですね。
GMTコインに変えていきましょう
まず、デフォルトでは
GSTから、USDCが選択されているので(From → To)
ここを変えていきます
今回は 「GST → GMT」。 GSTはちゃんと選択ずみ
なので、下のUSDCを、GMTに変更します。
画面をタップしてください。
もちろん。GMTを選択します。
そして、そのままTRADE(トレード)を押したいところですが、黒抜きになって押せないはず。
これは。シンプルに、いくらトレードするのって数量が入ってないから。
なので、数をいれていきます。
ここでコインの左。小さくMaxって文字見えますか。
ここを押します。ちなみに、交換できるGMTの数字もかってに表示されます。
で、今回は、380GSTとキリのいい数字で、交換したいので。数字のところをタップ
手入力ができるようになるので、自分の交換したい数量をいれます。
たとえば、今回だと。380と数字を入れて入力
で、GSTの枠をタッチすると。自動で、GMTの数を計算してくれます。便利!
ここだと。380 GSTは、746.534858 GMTあるってことですよね。今のところGSTの価値は、GMTの2倍だから
ちなみに、GSTは変動がけっこうあります。これもちょっと頭の片隅に。
この後は Create token account(クリエートトークンアカウント)をおします。
=ちなみに、承認の意味
スマートコントラクトに詳しくないから、説明を省いちゃうけど。
結論としては、ここで、2分ほど待つ必要があります。
タップしたところが、「Creating(=2min)」となってすぐ。緑のTRADEボタンがでてくるので、ちょっとだけ待ってください
TRADE(トレード)ってボタンがでてくるはずです
で、TRADEをおすと確認画面。
ここも「CONFIRM」を押しましょう。
しばらくは、「Confirming…」と黒抜きになるはずです。1分ぐらいかな。
で、こっちはすぐだと思うけど。
「Trade Successful(トレード成功)」がでて。GMTに変換されます。
はい無事に GST → GMT への交換完了です。
ざっくり、765GMT。GMTへの交換としては以上です。そんな難しくなかったはず。
…ちなみに、ここで「Insufficient Fund」とでちゃった場合。
これはお金が足りないって意味なので、GSTとかを0.2とか。気持ち少なくしてトレードすればOK。
コインの値段が変わるからで。たぶん、GSTが下がったか。GMTが上がって。お金が不足してるはず。
数字を変えてTRADEボタンを押せば、上手くいくはずですよ。
必要な分は、Spendingに送っておこう
MINT工場というけど。STEPNでは。
コモン×コモンでも、靴が2足あると。少しずつ靴を増やしてくことができます。これはその人の戦略にもよるけど。
ベースにあるのは、MINT2回までは、コストがそんなにかからない。必要なものとしてはLv5の靴が2足だけ。※逆に、MINT回数が増えてくと、コストが高くなります
で、MINT2回するってことは、トータルで靴が2足増えてるから、メインの靴で歩いてGSTを稼ぎつつ。新しい靴をLv5ずつにすれば。どんどん靴を増やせるって仕組み
ほら。持ってる靴の数=歩ける時間だから。
で、当然。MINTとレベル上げにGMTを使っていかないといけない。
なので、GMTをSpendingのサイフに送る必要があって。最後に、ここも確認しちゃいましょう
GSTトークンは歩いて稼げるけど。GMTも、①Lv5と、②Mintのときに必要になるので。ある程度。Spendingのサイフに入金しておかないといけない
ざっくりとした量としては、MINTの120GMTに。2足分の20GMTかな。
だとすると、MINTに必要な量は、つど。140GMTほど。靴を1足ふやしたいときだけど。
ここでは、765 GMTのうち。140GMTだけ。ふだん歩いてためてる方のSpending に移動させたいと思います。
レッツTransfer!!
まず、Walletを選択します
で、Walletからは、2箇所での操作が可能で。
①直接 Transfer(トランスファー)を押しても。
②GMTコインのところをタップして、Transfer(トランスファー)を押しても大丈夫
いずれの場合も、Transferのところを押すと。
タブが、にゅいーって伸びます。
そして、どこに送るかで
①To Spending(アプリ内)と、
②To External(外部の取引所)の2つの選択があります
もちろん、アプリ内ということなので。
ここでは、To Spendingをタップしましょう。
ここもシンプル。さっきの操作と一緒。
まず、ここ。
Walletから Spendingになってることを確認してください。
Asset(アセット:送る資産)はSOLから。GMTに変更。
で、小っちゃく。765 Available…送れるよって書いてあるけど
Amount(アマウント:送る量)は140GMT でいいかな。画面をさわって。手入力です。
もちろん好きな数で大丈夫。
全部送ってもいいけど。GMTが万が一高騰したときは、トレードで売るかもしれないよって人は、とくに全部送る必要はないです。いつでも送れるしね。
いずれにしても、ここでは、CONFIRM TRANSFER(コンファーム トランスファー)です。
もちろん。確認画面がでてきます。手数料のSOLも 0.000005かかるけど。ソラナは、手数料安いですね。※0.06円ぐらい
そして、CONFIRMを押します。
画面にポップアップで。トランザクションが完了しました。内部の反映に2分から。5分ほどお待ちくださいとでるはずです。
言葉としては、「Transaction Complete。Internala transaction will take 2 to 5 miniutes」だったかな。ポップアップがでるはずです。
いちおう。Walletの画面としては、765GMTから、送金した残りが表示されてるはです。
でも、タイムラグとしては、ほとんど即時。
SpendingのWalletをあけると
ちゃんと。送った分の140 GMTが移ってます。だから、いちおう。これでGMTを使う準備としては万全。
これで、SpendingにGMTが必要な分入っているので。
レベル上げや、Mintするときにそのままクリックできるはずです。お疲れ様でした。
こういったように。アプリとしても、Walletの使い方も、1度マスターしちゃえば簡単なはず。GMT/GSTの価値が安定して、末永くSTEPNライフを楽しめたらいいなって思います。
STEPNは単純に見えて。戦略的なところが意外とあるから。始めた人は色んな発見があるはず。けっこう楽しめるはずですよ。
どうでしたか。
ここでは、アプリでGSTから→GMTへの交換方法について、書いてみました。
ほら。暗号資産系って取引所だけでなく。アプリの送金もちょっとドキドキというか。はじめてやると不安になるから。
ほら。届かなかったら、なくなっちゃうかも…がよぎるし、STEPNってそれなりの金額なんだよね。
たとえば、ここで書いてる、386GSTとか。ようは38万ぐらいの送金だけど。
もともとは、STEPNで歩いてもらったコイン。でも、なくなってもいい!とは思わないし。ちょっとした操作は確認しておきたいかもしれない
で、全体として。STEPNのアプリは、UI(ユーザーインターフェース)がよくて。けっこう感覚的に操作できるところいっぱいあります。
英単語さえわかっちゃえばね。なので、考え方としては、画面が求める通りにクリックしていくだけ。
そして、やり方としては、すごくシンプルなものだけど。たたき台というか。本当に送金できるの?ってところだったり
①Spendingと ②Walletのどっちを、どう操作すればいいの?って。ちょっと不安に思うはずなので。もし、よかったら参考にしてみてください。
STEPNは、持ってる靴の数によるけど。ビギナーでも。10分とか、20分歩けて。
たとえば、今のGST=1000円ぐらいであれば。たぶん、3000円から。
レベル19にあげていく過程で。たぶん、2万4000円の価値をうみだします。20分歩いてね。
もちろん。コインの価値が暴落しなければだけど。
仕事って本当何だろうな…って思うのと同時に、大体の人がたぶん雨の日だって歩くようになるはず。
これって、STEPNが楽しいから。やると。わかるけど。仕事がゲームみたい感覚になるってことと。あと、ぱっと短い時間でそれなりの金額になるから。
もし、STEPNでアプリでのトレードのやり方がわからないよって人がいかったら、ちょっと参考にしてもらえると嬉しく思います。
それでは。また。