sponsored link
こんにちは。ウーバーイーツで、小っちゃな投資キャッシュポイントを作りたいって考えたときに。
現金配達でもらえる。
①融資を受けたかのようなお金と。②クレジットカードのポイントをどう活用していくか説明していきますね。
で、やることは。
1 支払いサイクルを長くするってことと。
2 もらえるポイント=現金だから。投資信託とか、株とかにつけかえる
ってことになります。
とくに、支払いサイクルは、2か月後に引き落とされるような、クレジットカードがおすすめですよ。
で、まず、現金配達をすると。配達した分より、多めのお金を預かることになるよって、ところを見ていきましょう!
まず、現金配達をすると。こうやって。お札がものすごくたまります。配達するだけでね。
それは、報酬以上に、お店や、ウーバーイーツの取り分も入ってるから。たとえば、売上が1万円なのに、お金を2万円もってるようなことはあって。
繁忙期とか。ひと月に70万とかプールしたりするから。びっくりするはずですよ。
たしかに。余分にもらってるお金は。後でクレジットカードで返さないといけない
でも。JRのSuica(スイカ)とかって使ったことありますか?
ん?…いきなり、なにをって思うかもしれないけど。あれも、仕組みとしては。だれかが「お金をSuicaにチャージしてくれて。実際に使うまでのタイムラグ」が、融資。
で、現金配達も一緒なんです。
ここのお金がプールされて。もし、クレジットカードの引き落としが、1年後だったら。どうします?
たぶん、この下にある小銭みたいに。1年間…寝かせないと思うんだよね。
活用した方がいいし。利ザヤがとれそうなものに使うと有利です。
安く買って。高く売れるもの。それこそ。配当が5%つくような株につけかえてもいい。
で、使っちゃったら。カードの引き落としは?って。心配する人もいるはずだけど。心配なし。
こういうのって。支払いサイクルが長いほど。お金をそろえるのが楽で
多くもらった分を、ほんとは全部つかえた方がいいけど。支払いがあるので。支払いサイクルの前半・後半でわけます。
1年なら。最初の6か月は。株につけかえていく。後半の6か月は。支払いにとっておくってやり方。
で、クレジットカードは2か月サイクルがマックスだから。
最初の月に入ったお金は→投資にまわす
次の月に入ったお金は→支払いように残す
ってなります。
知るべきは。支払いサイクルで入ってくるお金の50%まで使えるよってこと。
たとえば、4月に多めに入った20万だったら。クレカの支払いは6月。
それは、5月分の稼働でペイできます。基本的にね。
だから、お金のつけかえみたいなところはあって。現金配達をしてるときは、毎月よぶんにお金が入ってくるけど。
支払いサイクルの中で。前半にプールした50%を使うと。むりがないよって。知っておいてもいいかもなって。
だから、支払いサイクルが長いカードがいいよ!が1つ。
それは、0%でお金を借りてきて。長くつけかえてるのと一緒だから。
プラス、クレジットカードで、もらえるポイントがありますよね。
もらえるポイント=現金だから。投資信託とか、株とかにつけかえると、ちょとずつ。投資キャッシュポイントができてきます。
この余分にあずかってるお金と、クレジットカードのポイントの活用。プラス、大量にころがる小銭もあって。
配達をして→お金をもらう。
これはあたり前だけど。
「1つのことでもっと成果を得られないか?」って考えたときに。
ちょっと、現金配達の仕組みを活用すると。
小っちゃな投資キャッシュポイントをつくれます
で、支払いサイクルが長くて。ポイントが、投資信託とか、株とかになるものって。
たぶん、楽天カードか、セゾンカードなんだよね。
だから。SBI証券×三井住友カードを選ぶ人は多いけど。
ウーバーイーツの現金配達で、短期融資みたいなお金を使いたいって人には、ちょっと向かないかもしれない。
それは50%で。13日分ぐらいの枠しかないから。
もし、現金配達で、この融資を受けたようなお金を活用したい!ってことなら。
支払いを、2か月サイクルにできる。楽天カードや・セゾンカードが便利で。支払いがあとになる分、すごく有利だから、ここからになるのかなって。
プラス・クレジットカードのポイント!
業務でつかってるものは、たくさんポイントがつくから。
投資信託とか、株とかにつけかえることができるものがいいかなって思ってます。
これは、ウーバーイーツに限らず。物販をはじめた人もそうなんだけど。
注文者がだしてくれてるお金ってのがポイントで。
ちょっと仕組みづくりをすることで。
配達をして→お金をもらうだけでなく。ちっちゃな果実がもらえることになります。
でも、物販も、ウーバーイーツも。1000回。10000回と繰り返していくわけだから。
配達だけって、考えている人より。ちょっとした。簡単なものを仕組化するような、経験があるといいと思うんだよね。
で、自分にメリットあるクレジットカードを得れべばいいと思うけど。
個人的には、セゾンカードを使ってるので、そのやり方をシェアしますね。自分だったら、どうするのかとか。比較して見てくれればなって思います。
で、クレディセゾンカードのメリットを簡単に確認しましょう!
クレディセゾンのゴールドカードを使ってるけど。これはAmazon物販をやってて。枠が大きいから。
ベーシックカードでも、限度額が上がりやすいのと。支払いサイクルが最大55日あるので。おすすめです。
(画像引用:クレディセゾンホームページ:https://www.saisoncard.co.jp/guide/gu003.html#sec01&_ga=2.61490028.1307088081.1625736710-634936598.1622263279)
ちなみに、ホームページにあるのは、最短で33日の場合がのってるけど。
ここのポイントって。11日以降にクレジットカード使うと。ビバお得!
翌々月払いになるってことです。2か月先! ほぼね。
で、さっきの現金払いで多くもらったお金。クレディセゾンは、2か月サイクルだから。
奇数月はSBI証券に入金して。偶数月は、支払い用にプールしてます。
たとえば、7月11日から、31日までは。投資用。
逆に、8月1日から、8月31日は、支払い用にプールします。ザックリとした目安ですけどね。
で、ウーバーイーツの現金配達だと。1か月で活用できるお金は、繁忙期でなくても。10万から、20万/月あるはず。
1000円札だけど。お札が家にたくさんある!ってのは、現金配達やってる人のあるあるだから。
支払いサイクルを2か月ベースにして。前月は使う。後月はプール。
あとは、このサイクルを繰り返してあげると。ちょっとずつ。投資キャッシュポイントがたまっていくはずですよ。
ちなみに、余談になっちゃうけど。こういう。支払いを後にする!ってやり方って。キャッシュフローの話。
「拘束する資金を少なくすると」。お金をうみだすのが簡単になるよ!ってのが、隠れポイントになるから。
この動画とかも、ちょっと面白いかもしれませんよ。
現金配達の隠れメリット。大量の小銭。融資を受けたかのようなお金。クレジットカードのポイント。Tポイントとかのポイントがたまるだけど
①大量の小銭と、融資を受けたかのようなお金は
→SBI証券にプールさせる
そして、ちょっとずつ。配当がでる株とかにつけかえて。投資キャッシュポイントをつくっていけば。ちょっと。未来がみえてくるはず。
ちなみに、大量の小銭は、ゆうちょ入金でまとめてあげればOK。これもSBI証券に即時入金です。
まとめ方は、この記事を参考にしてください
それと、クレジットカードのポイント!ですよね。
ここも。配達をするついでに、ちょっとだけ果実になってくれます。
クレカだと。個別株を買えるとこって。まずないんだよね。
株を自動で買い付けてくれる。クレジットカードでね
正直、投資信託の設定は、余裕がでてからでいいかもと思ってます。
米国株の投資信託とかに興味ある人は、楽天カードや、三井住友カードで、VTIとか。eMAXIS Slimとかの。アメリカの国の人口や、経済の伸びを買ってくファンドを買ってくことが多いけど。
長期間やるなら。個別株からで。
投資分析や・売買の技術がちょっとずつ、身についたほうがいいかなって思ってます。
もちろん、セゾンも、一応ファンドありますよ。ここは自分にとってやりやすいやり方を選択してあげてください。
でも、逆イールドも発生したし。アメリカの成長に全部張るのがこわいって人は、割安な日本株を増やしたいくのも1つのやり方。
クレカで、個別株を買うことができるのは、セゾンだけかなって思ってて。※2021年現在
ちょっと、「セゾンポケット」っていう。サービスはおすすめです。
中身としては、クレディセゾンが証券会社と提携してるサービスだけど。
セゾンカードを持ってると。情報連携してるから。口座開設はシンプル。ほとんど即日です。
で、クレジットカードを使いたくないって人は、ポイントだけを使ってもいいのがよくて。それは、業務でつかってるカードはポイントがたまりやすいから。
ここにあるのは、大体3万7,000円ぐらいだけど。
たとえば、コカ・コーラボトラーズジャパン(2579)とか。
日本郵政(6178)とか、参考になるんじゃないかな。
ここでは、シンプルに、会社を精算したときの価値より、割安ってことと。5年チャートで安いレンジに来てるで選んでるけど。
どちらも、1株純資産2748円。3252円
コカ・コーラボトラーズジャパン(2579)
(画像引用:楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=2579.T)
日本郵政(6178)
(画像引用:楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=6178.T&chart=13)
で、こういうのは、仕事でたまったクレジットカードのポイントで買ってもいいはず
配当もあるしね。
ポイントって。今まで使うしかなかったけど。ポイントから→株にかわったときに、価値がでます。
もともとは、注文者がだしてくれてるお金が切り替わったものだけど。
ちょっと仕組みづくりをすることで。
ついでに、ちっちゃな果実がもらえることになります。
配達をつづけそうだなって人は、1000回・10000回と繰り返していくなかで。
配達以外のマネーマシーンもあるといいかもしれませんよ。
仕組さえできちゃえば、あとはルーチンだしね。
どうでしたでしょうか。
小っちゃな投資キャッシュポイントをつくるために
融資を受けたかのようなお金。クレジットカードのポイントを、どう活用すればいいの?ってことを書いて、ここでは、クレディセゾンカードを例に説明したけど。
1 支払いサイクルが長くて
2 もらえるポイント=現金だから。投資信託とか、株とかにつけかえられたらいいので
いろいろ。自分にあったやり方を見つければいいのかなって思います。
活用できて。自分にメリットがあるものを選べばいいので。クレジットカードはなんでも大丈夫。
でも、よくわからないなって人は、セゾンカードで、やり方をまねしてけばいいのかなって思います。
個人的には、割安な日本株をあつめたいところもあるので。クレカで個別株がかえる、セゾンカードのサービスがいいかなとは、ちょっと思ってます。
結局ね。一生配達だけやりたいって人は少ないはずで、できることをどんどん増やしていくしかないんだけど。
他の事業が、すぐ作れる人はいいけど。そうじゃない人も多いと思うんだよね。
投資キャッシュポイントは、仕組みづくりとしては簡単だから。
大きな収入の柱をつくるかたわらで。ちょっと、とりかかってもいいはず。
「配達をすることで、もっと成果を得られないか?」って考えたときに。ちょっとした、やり方になるはずなので。
ちょっとでも、参考になるところがあれば。嬉しく思います。
それでは。また。