資産運用で、何を買えばいいの?ってあるけど。ベンチャーと、バイオのリスクカクテルみたいな銘柄は選ばない方がいいよって話をしたいなって思います。
選んでもいいけど。シンプルに意識とぶときあるよって。
トリュフに魅せられしもの
サンバイオ出現!!
先週のものだけど。これ、SBI証券の週間買付金額ランキング(NISA)です。
きたぜ、ぬるりと…!!ベンチャー企業ランクイン
みんな知っているような会社の中で、3位だけ圧倒的に違和感。3位の創薬メーカー、サンバイオ!! マザーズ銘柄!!
薬を開発するベンチャーな会社が。日本を代表する企業の中にひょっこり現れる。こういうのって、強欲リストで。当たれば、秒速で億。外れれば、秒速で白目をひんむくことになる。
で、たくさんの人が知ってるけど。ここで買った1万円で入った人は、どうなったかというと。
そう。大虐殺!
きっかけは、これ。
なんの成果も得られませんでしたァァ!!!
薬を開発したけど、投与しても効果がないって評価。再生医療で、脳梗塞で腕が動かせない人への、薬の効果を確認する臨床試験に失敗しています。
秒速で大儲けしたい人が多かったから。これにつきます。
最低100万円が必要なのに、どれだけ買われたんだろうって思うけど。
でも、NISAの仕組みでランクインしているところが特徴で、株120万円まで利益が全部もらえるからで買っているはず。
そう。サンバイオのこの薬。もともとの試験結果がよくて、会社のIR情報も含めて、今回の臨床試験も当然成功するはず!って思うところあって。
さっきのチャートみたいに上がりきったところだけど、あわてて買った人がいます。2月と言われていた試験結果が発表される前にね。
需給面から
自分で、いくらだったら買ってもいいって思うラインがあると思うけど、たぶん、その値段って1000円より安いはずなんだよね。マーケットとしては、当然、買う人がいないから、ストップ安になるし、別に寄ったところでってのもあるけど。
まずは、金曜日の値段で追証をもらっている人がいるから、そこから、2営業日決済。月から水はまず、寄らないんじゃないかな。寄っても、売り圧力が多すぎて勝負にならない。しかも、
サンバイオって、この薬(SB623)メインの脳梗塞で試験失敗になっている。緑色の矢印だけど、患者数としては外傷性脳損傷より脳梗塞のほうが圧倒的に多い。外傷は、事故とかで脳がダメージを受けることだから。
あたり前に、次の方針(IR)を待っていた人も多いはずだけど。このIRはポンコツ。ストップ安を止める力はないです。
(引用:サンバイオ:2019年1月29日付プレスリリースQ&A形式:http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=announcement&sid=48115&code=4592)
ド本命がダメだった理由は、詳細を「学会」で発表する予定といってるし、今後の予定も、次の決算説明で、発表する「予定」。
研究者目線で、あまり事業や、実用ってアナウンスじゃない。だから、少なくとも、ストップ安をとめれないだろうなって。
(引用:第日本住友製薬1月31日:https://www.ds-pharma.co.jp/ir/news/pdf/ir20190131.pdf)
で、親会社のIRも含めると、SB623は、薬の設計デザインを変えて出直し。おそらくね。
①慢性期脳梗塞も、患者数の少ない②外傷性脳損傷も、けっこう実体が厳しいし、時間がかかるはず。
仕方無いでしょ? マーケットは残酷なんだから
で、マザーズがいけないところって流動性。力の強い人のオモチャにされることがある。
仕手筋もそうだけど、この後もそう。行ってこいでオモチャにされるかもしれない。
とくに、進撃の売り方、メリルリンチとどうなるかってところ。
一匹残らず駆逐されるかも
乱高下させて、振り落とすかはわからないけど。でも、わかってることは、保有するような株じゃないだろうなって。基本はパワーゲームだから。ロジックじゃない。うまくいっても、ギャンブルにあたったってだけのこと。
だから、2月8日(木)あたりに見えてくるかなって勝手に思ってるけど。
まぁ、これですよね。
自分1人で相場をやってるわけじゃない
早く金持ちになりたいという焦り…?
焦りというより、勉強せずに、大金がすぐに欲しいだけかなって思っていて。たとえば、このホームページなんか面白いかなって思うけど。
(引用:大日本住友製薬:https://www.ds-pharma.co.jp/sukoyaka/iroha/theme6/vol1.html)
薬ができる確率って、ざっくり、3万分の1です。サンバイオは、ほとんどSB623って薬一本でやっているから、その前の臨床結果が良くても、リスクはある。
この3万分の1あっての細かい議論だから、バイオ株というよりもね。まだ、社会が実現したことがない薬1本しか持ってないってのがリスク。
そして、基準も厳しいはず。
それは、社会に、変な薬がたくさん流通しても困る。安全性や効果が明確じゃないと、薬として承認できないよってバランスがあるから、
色々な病状を持っていたり、長期間に症状が固定している脳梗塞の患者に合わせないといけないので、〇か×かの承認ラインも厳しいんだろうなって思います。
だから、実務でやってる研究者の方が、わかってるはずだと思ってるけど、薬の設計デザインを変更して、2022年・臨床試験に通るようにって考えだろうから。けっこう厳しい。
創薬3万分の1のルーレット
こういう人もいて面白いけど。ホント色々な人がいるなって。買わされちゃったじゃないよねって。
サンバイオの全力信用買いもそうだけど。臨床試験の〇×ギャンブルで、×が来ただけ。だから、ストップ安。もちろん、〇だったら、今と真逆。クリックひとつで、数千万円とか億が見えます。大儲けを夢見て買ったってこと。
だから、さっきの、NISAの買付けランキングも3位にサンバイオがいることに、1番びっくりしました。
秒速で大金が欲しい人がものすごくいるってことだし、バイオ株で、SB623って薬一本に賭けてる人が多いってことだから。
で、焦りじゃない。リスクとリターンの期待値があるから。宝くじも、1枚300円で売りつけられたわけじゃない。当たる人はもちろんいるけど、創薬3万分の1のルーレットで、ここは絶対!って思うと爆損するよって。
知るべきって、欲望のコントロールです。知的ゲームは楽しいけど、いつかなくなるよって。
この後、いくらで寄り付くかはわからないけど。リバウンドを取ってやる!って人もいるはずで、ギャンブルと、驚異的なパフォーマンスなんてほんと紙一重。喰い散らかさられるよって。
このSB623って薬一本が通らなかったら、今後、どうなるのかわからない。単純に、今すぐ大儲けしたい。それが強欲ランキング。気持ちはすごくわかるけどね。
当たる人もいるだろうけど、現に、仕手筋においしく頂かれた後でしょ。大体駆逐されるよって。
サンバイオのIR(Q&A)もそうだけど、IRなのに株主って言葉が抜けてるし、バイオ株で、SB623って薬一本に賭けれるかどうかって考えたときに、ほんとどうなんだろうね。
予測だから、外れるだろうけど。水曜日まではまず寄らない気がします。
大衆が買ってるってのもそうだけど。バイオ株に全ツッパするなら、10年・20年ってスパンの中で、やり直してみたらって。
当て続けることなんてできないから、もっとシンプルでいいんじゃないって。