sponsored link
こんにちは。今日は、貯まった Tポイントを現金化しよう!って話をしていこうと思います
具体的には、ネオモバイルで、Tポイントで株を買う方法。もちろん。最初は、わかりにくいから。絵をつけたいなって
でも、やり方はシンプル。基本2ステップです
①銘柄を決めたら→「買う」ボタンを押す
②金額を入れる画面になったら、100円単位で金額を入れる。そして、ポイント数を入力する。基本は、全部ポイント使うでいいんですけどね
やることは、それだけです。シンプル
で、Tポイントって。ショッピングで使えるところが減ってる!ってことが懸念されてて
Tポイントの価値が1.5倍になるウエル活もわるくない。でも、イオンがWAON(ワオン)一本にしちゃったら。けっこう。存続の危機。使いどころがへっちゃうからね
ただ。リスクヘッジとしての金融ポイ活はおすすめで
人生100年時代って言われるとき。もちろん。小額なんだけど。金融ポイ活って、ちょっとした配当金をもらってるようなもの
入金力はあとでいい!…かな
ショッピングで使うところがなくなったときは。ミニ株にしておけば大丈夫。単元未満の株だって。基本は現金。
株は、天井付近は値動きが激しくて。底地が近いと。値幅が小さくなってくるけど。ポイント投資は、底値が詰まって来たかなって。試し玉でも使えます
ちなみに、ネオモバイル証券は2023年度に、SBI証券に統合することが予定されてるけど
(引用:ネオモバイル証券)
ネオモバイルの株は、SBIに口座が開設されて、そこに株が移されます。ちなみに、また統合の延期がアナウンスされる可能性があります
もちろん。SBIの証券口座もってるひとも、そうでない人も
とくに、利確しなくていいと思うけど。株自体がなくなるわけじゃないので、そこは安心していいのかなって思います。
ちなみに、SBIでのS株買い付けは、手数料無料ですよ。
あと。Tポイントから、個別株というサービスはなくなっちゃうから(=SBIは、Tポイントで投資信託)
SBI証券に移った後は。(Tポイントでたてて)投資信託を売って。S株を買うって流れになるのかな
ワンクッション入っちゃうけど。でも、ポイントで買えるって意味だと。こういう流れでもしょうがないかなって
で、ネオモバでの注文は、いちおう、絵をつけておくので。Tポイントでの株の注文方法
よかったら参考にしてみてください
いつでも、注文できます。実際にいくらで買ったの?に違いがでるくらい
こんな感じ。午前に注文いれると。午後の値段で約定してるってイメージあるけど
「成り行き」しかないから。金融ポイ活って意味だと。そこまで気にならないはず。
で、最初にやること
スマホから。ネオモバでアクセスして。ログインします
ログイン後は、メニューボタンで、トップページに移ります
トップ画面は、こんな感じ
持ってる保有ポイントも表示されてます
で入力するところはココ。トップページの下の方
ここに、あなたが注文したい銘柄コードを入れます
たとえば。ENEOS(エネオス)でも。住友化なんでもいいけど
5210の日本山村硝子にしましょうか。ビン硝子最大手ですね。一応、PBR重視で。2023年で底が詰まってるイメージで選択します
でも、ポイント投資だから。あくまで気軽に。自分で気になる銘柄を選びましょう
銘柄名が表示されたら。クリックしましょう
1年チャートです。チャートはシンプル
この下にある。「この株を買う」を押しましょう
注文画面です
現金 13543円と
ポイント 5138円があるけど
シンプル。1万8000円ぐらいあるってことだから
全額と押すか。100円単位で。必要な額を入力
「株数を算出」するを押して
で、ポイントは「すべて使う」
「次へ進む」と選択するだけです
もちろん。枚数指定もできて
S株で30株ぐらいかな?
すると。約定(やくじょう)に必要な代金もでてくるので
ここで、ポイントを全部使うってやり方でいいはずです
で、取引の確認画面です
内容を確認。取引パスワードを入れて
「注文を確定する」ボタンを押します
これで受付としては完了です。お疲れ様でした。でも、シンプルでしょ?
ポイントで株が買えるって。地味にすごいことだって思うけどね。貯金ができない人だって。ポイントなら、貯められるはず?
で、有価証券にしておけば。生活のなかで、貯める!って習慣がつく。これがメリットかなって思ってます
ATMでパッとは、引きださないって意味だけどね。
どうでしたか。
ここでは、ネオモバイル証券で、Tポイントを使って株を買う方法について、書いてみました
で、いいところは。貯金のとっかかりになるところ。ポイントって無理に使わなくても大丈夫でしょ?
Tポイントは、SBI証券に移行してくから。金融ポイ活をやる人は。SBIの口座をもってた方がいいけど
(SBI証券:https://www.sbisec.co.jp/ETGate)
そのときも。セルフバックで。口座つくるときに、9000円ぐらいもらえたりするので。ポイ活やる人は。ちょっとの手間だけで、年間4万から6万ぐらいは変わってくるよって思ってます
セルフバックのやり方は、もし、よければ上の記事を参考にしてください。
いちおう。金融ポイ活には、配当もつくしね。トータルでこれが大きい額かは人によって違ってくるけど。
でも、もし、ポイ活を楽しみたい。Tポイントが余ってる。70才までに、優待株をコレクションするという野望を持っている。
色々、楽しんでみればいいのかなって思います。地味にワクワクと
それでは。また。
1 Million on Ma…