sponsored link
こんにちは。いま、福岡・京都の配達報酬が、1配達・100円から300円とものすごく安くなっています。
テスト運用とはいえ、配達に30分・40分かけて、100円をもらう。これは、やってけないので、さすがに、これはバグのはずと思ってる人も多いはず。
で、おそらく100円についてはバグです。でも、海外記事をみてると、新料金のデフォルトは300円あたりっぽいんだよね。
で、ウーバーイーツは配達員の利便性って説明してるけど。本音はたぶん、コストカット。
福岡・京都のテストマーケティングがうまくいったら、みなでビバ300円になる可能性はすごくある。
配達員のコストをけずっても、ビジネスがまわる。運び手がいるってことだから、地方都市以上は、展開するはず。
もちろん、この記事を書いているのは2021年の3月2日。何も情報がないから、ちょっとした憶測にしか過ぎないけど。
ちなみに、海外でも、このビバ300円って報酬体系はすすんでます。じゃあ、これどうしたらいいの?ってところで、かれらの、考えをまとめてみますね。
なので、この後は、こんなことを説明しようって思ってます。
1 これってバグなの?
2 今回のアプリの改善と新料金の説明ってなに
→表向き「改善」だけど本音はコストカットだよ
3 じゃあ、海外の配達員は「報酬が下がらないように」どんなことを考えてるの
それでは、行きましょう。まずは、アプリの改善と新料金について
2021年3月1日。福岡・京都でテストマーケットスタート!
そもそも配達員としては、けっこういい響き!
まず、ウーバーイーツで、アプリが改善されましたよね。プラス報酬制度も。
配達リクエストがとんできたときに、ピック先のお店だけじゃなく。今まで、見えてなかった。ドロップ先のお客様の場所がわかる。
トータルの距離や、もらえる報酬も事前に表示されるよ!ってことで、おぉ!待ってたよ!って思う人もいたはず。
大きなメリットについては、この動画がわかりやすいかなって思ってるけど。
もう少し、詳細なところ。たとえば、今まで、料理を運んでるときにしか、お金が発生しなかったけど。お店にむかってるときや、待ち時間についても、報酬がでるようになりましたよって説明。
今までは、もらえなかったところがカウントされるよってことだから、おのずと高まる期待感!!
だが、しかし!!
こっ、これ…ホントに改善!なの…か?
ほう…100円。じつに、斬新! 1時間に2.5回ぐらいベース。200円ぐらいもらえますと。こ・れ・は、ひどい…。
ただ、これは、さすがにバグっぽいよね。
ん?こっちは…
300円の嵐! 現状、千葉でも330円以下はまずみないよね。
あれ? 7kmでも、330円…。感覚的に700円は来てもいいよね。ちなみに、これ原付でも、15分はかかります。
10回で2000円台…。ブーストなくても、4500円はいくはず。
でもね。ちょっと気になるところありません?
どこかであったよね。報酬はさげます。でも、ブーストとクエスト・トータルで、まかないますよって説明
4 料金制度について、ウーバーイーツが、なにか説明しだしたら、それはコストカット!
説明ロジックはいつもにてる
そう。後で説明するけど。ウーバーイーツって、コストカットをすごく意識してます。グローバル企業だからなんだけど。 でも、本音はコストカット。説明ロジックも似てます。
言い方は、新たに、配達員にプラスになる項目を立てるから、損しませんよって。
今回だと。基本料金以外に、「お店にむかってるとき」や、「お店での待ち時間」とかかな。ほら、いままでは、お金が発生しなかったでしょ。 でも、わからないのは、それぞれのボリューム・数字。具体的にいくらなの?って。モニョモニョ…でしょ。
公式の発表がないから、わからないけど。たぶん、基本料金300円。
この制度だと。ロングが熟成になりがちなので、「トータル待ち時間」とかは報酬をのせてきそうだけど。 他の、運んだ「距離」とか。その他の項目はたぶんスズメの涙。え、それだけなの?って、報酬のはず。 報酬項目をふやしても、それぞれが安かったら。単価としてはぜったい安くなる。それに、ブーストやクエストは。続かないかもしれないしね。
たしかに、そう。でも。海外もこの流れなんですよ。まったく同じことをいってる人が多い。時期としては数か月ぐらい前から。
(以下引用: Real Rideshare Stories:https://youtu.be/nE8Xcy7RghY)
たとえばこれ。アメリカのフロリダ州で。大体 300円かな。
2.9km(1.8マイル)だけど。トータル14分。マックにピックに行ってって内容です。 ちょっと数字に見覚えありませんか。
こんなのもありますよ。250円。4km(2.5マイル)で、トータル17分ぐらい。ウェンディーズにピック。 福岡・京都は、2021年の3月1日からだけど。海外だと、2020年の10月ごろから、2021年の2月の範囲で、YouTubeとかに、この新料金の話がでてきてます。
一部の都市だけどね
みてると限定都市。カリフォルニア州のどこどことか。ニューヨーク州のブルックリンとか。カナダのトロントとか。
でも小さな都市でもないはずですよ。
(以下引用: Come See Marlee Dee:https://youtu.be/qX0q0-_KZ1c)
これもフロリダですね。600円 7.2km(4.5マイル) 17分で、チキンフィレェという、有名ファーストフード・チキンバーガーの店ですね。
動画にはコメントもついています。たとえばキンバリーさん。
「場所によるけど6-7ドル以下は拒否したら」って。 「2・3ドルなんか取っても、時間とガスの無駄だし。ほかの人に、もっといい報酬がいくだけもったいないよって」。
ただ、動画はこの日・1日の稼働のことを話してて。全部が安いわけじゃないですけどね。 これなんかは。2.2km(1.4マイル) で、500円ぐらいついてます。なので、新料金でも、気持ち高くなる条件はありそうですけどね。熟成とか、オーダーから時間がたってるようなものとかね。
こっちは、カナダ トロントのニュース。1配達 1000円ぐらいもらえていたのが、2020年の12月には400円ぐらいになっちゃったよって記事です。
英語だけど。行ってることは2つ。新料金ですごく下がった。
当初は、ブーストで補てんできるって聞いてたけど。それも、ちょっとずつ消えちゃったよって内容。
Reddit(レディット)という海外の2chみたいなところでもかかれてます。
上が、もともと、300円/1配達だったけど。新料金で、145円位になっちゃった。学生だから仕事をえらべないけど。がっかりって内容。
下が、僕だけじゃないんだね。テネシー州のメンフィスが報酬がすごく低いって聞いてたけど。250円以下はきいたことがないねって。
距離いくらだったら明確だけど。新料金って。基本料金がまるってしてて。けっきょくわからないんだよね。なにがいくらカウントされてるのって。
少なくともわかることは、新料金体系は、ものすごく安いってこと。
もちろん、テストマーケティングしている都市によるけど。1配達 300円ぐらいでもぜんぜんおかしくない。
こういった、アメリカ・カナダのやり取りとかみてると。福岡・京都の新料金が、ものすごく安くても、アメリカ本社がやってる内容として、バグではない可能性がすごく高いです。
でも、疑問ありますよね。海外だと、新料金の施策って、2020年10月から12月ごろからの判断のはず。
じゃあ、なんでそんな急にコストカットを…?!って疑問。
ウーバーは近いうちに、ものすごく売上が下がって。とてつもないコストがかかる可能性がある
カリフォルニア控訴裁判所の判断しだい
イギリスでは、タクシーの営業認可がおりなかったとか。カリフォルニア州で。ギグワーカーを従業員にしなさいってニュース聞いたことないですか。
とくに、カリフォルニア州。アメリカでは、AB5っていう新しい労働法が改正されています。内容はシンプルで、配達員を「従業員」あつかいにしなさいよって法律
ちなみに、裁判所から、従業員あつかいにしなさいって命令はもうでてます。8月11日にね。でも、現在は、ウーバーが上訴してるので、この命令はちょっと待ったの猶予期間中です。
従業員の保障って。「最低収入。ヘルスケア加入。配達員の事故やケガの補償。有給休暇に残業」のことで、
会社として、130万人。数億ドルかかるってみられてます。
これは、この裁判所の命令を嫌気して、ウーバーの株価とかが下がったよって内容だけど。
いってることは、今後の裁判所の判断で、ウーバーは、おひざもとカリフォルニアでのサービスを停止するよってこと
今後の裁判所の判断しだいで、売上はものすごく下がり、追加コストがとてつもなくかかるリスクがあるので。
時期的にも、ここら辺が、コストカットしたいメインの理由かなって思ってます。
もちろん、個人的な憶測だけどね。でも、実際問題。ギグワーカーって、ものすごく弱い存在。最低賃金とかなくって。
ウーバーイーツが本気になったら。かんたんに配達員の給料をそぐことができるわけです。
日本だけじゃないですよ。グローバルに!
だから、ウーバーイーツの配達員をやってる人は。このAB5って法律ってニュースは知っといてもいいかも。今後、控訴裁判所が、配達員を「従業員」あつかいにしなさいよって判断をするかどうかで、配達員の給料が100円になってもおかしくないってことです。
たぶん、コストカットしてもビジネスが成り立つかどうかのテストマーケティング
新料金体系の話をするときは、たぶん、コストカットが本音。
今回みたいに、配達リクエストがとんできたときに、ドロップ先のお客様の場所がわかる。トータルの距離や、もらえる報酬も事前に表示されるよ!って、ちょっといい内容にみえても。
配達員の利便性はおそらくメインじゃない。どこが一番かわったの?って考えると、やっぱり、報酬だよね! バグじゃないかと思うぐらい。
コストがメイン。とくに、アメリカでは、従業員にしたらコストがあわないから、サービス停止するって宣言してるしね。
となると、福岡・京都で、この新料金体系がしっくり来たら…?
ウエルカム!全国一律! 1級奴隷
今夜。私が頂くのは配達員の報酬です
で、アメリカみたいに、対象都市をひろげるだろうね。福岡とか500万人都市でしょ。このコストでまわるかどうかの検証をしていると思ってて。
配達員の代わりが効くほどの人口があり。実際に、ローコストで、シェアを維持していけるってみたら、基本、全国展開だよね。ビバ300円!!
震えて眠れ!!
もちろん。ここで書いてることが、間違っていることが一番いいし。
新料金体系のベース300円はバグ。もとの料金体系にプラスして、お店までのピック料や、お店での待ち時間も足せるから、最低500円はもらえるよが、本来、配達員が求めてたことだよね。
でも、3月2日時点では、なにもわからないし。これが正規の料金なのかすら、わからない。
海外のYouTubeを20個ぐらいみてたんだけど。たぶん、新料金体系になったのが、2020年の11月・12月っぽくて。意見はあまりまとまってないです
でも、海外の配達員が「報酬が下がらないように」どんなことを考えてるの?ってところでは。大体2つ。
1 安い報酬のものはとらない
2 いい報酬をオファーしてくれる、他のデリバリー会社にいく。もしくは、しばらく、定期の仕事につく
なんだ。それ!っていわれちゃうかもしれないけど。あまり方法はなくて。
結局、福岡や、京都のテストマーケティングが失敗することがいいんだよね。プラットフォームが報酬を上げざるをえなくさせること。
つまり、報酬カットでは、ビジネスがまわらないよって理解させること。
海外のYouTubeの人がいってるのは、配達員も「スモールビジネスオーナー」みたいなものだから。ウーバーイーツが好きでも、報酬がやすいエリアをつくっちゃうと、サービスが劣化するよってことを言ってたりします。
だれもよろこばないよって。ウーバーイーツも、お店も・配達員も、お客さんもすべて。
実際、そうだよね。運ぶ人がいなければ。お店は料理を捨てるしかない。売上が少しでもあがるのと。食材分、損するのとは全然ちがう。
注文者も、キャンセル料金が発生するし、会社だって。マッチングサービス料を、お店・注文者・配達員からもらえない。
そもそも、ウーバーイーツの売上や、マーケットのシェアも落ちるしね。
配達員からみれば、ベース料金が100円から300円。こんな報酬が安いエリアからは、1度逃げた方が、全体のためになるよって。
で、報酬は維持するしかないよねって方向に傾くことが1番いい。
福岡や京都エリアの人は、ひたすら鳴ってるだろうから。ショートをたくさん回したいって思うだろうけど。
本当はうまくまわっちゃうとよくないんだろうね。全国に新料金が適用しちゃう可能性があるから
当面、出前館をメインにするか。しばらく報酬がさがることをあきらめて。優秀でない配達員をめざすのがいいのかなって。
ゆっくりのんびり。全部さばかない。
全体として、配達員も少なくなるだろうし、熟成した報酬をねらって。いそがない。もちろん、ロングもゆっくり。配達員としては、当面わりに合わないだろうけどね。
結局、ウーバーイーツに「注文ができない。廃棄・キャンセルがたくさんでる」。デリバリーは、運んでくれる人がいないと成り立たないから、インセンティブで確保する!
って、考えてもらわないとくるしいんだよね。
ほかの人がどう考えるかわからないけど。報酬がやすすぎるエリアをつくっちゃうと、だれも得しないので。当面は、まわらないようにしていくってのがおそらく正解なんだろうね。
ちなみに、全国展開した後。単価が下がるのはさけられないけど。ウーバーイーツで7000回は配達しているので。どう稼働すればというところで書いてみました。
もし、よかったらこちらも見てください。
なので、公式のアナウンスがあるまでわからないけど。福岡・京都の新料金体系。300円祭り。
海外の人は、だれかゴミリクエストって呼んでたけど。基本は、バグじゃないと思ってます。
で、本当の目的もコストカット。おそらく、テストマーケティングで回らない方が、全体としていいかなって思ってるけど。
いろいろな考えがあっていいと思ってて。ブログ書いている人、SNSが得意な人。YouTubeでウーバーイーツをあつかっている人のいろんな考えがもでてくるといいなって思ってます。
でも、1配達の報酬100円や、300円。これ本当、わるい冗談だよね。シンプルにそんな気がしません?!
ちなみに、2021年の5月10日に、新料金が全国に展開することになりました。
ちょっと。報酬は下がりがちになるだろうなってことについて。ちょっと、内容を書いてみました。
こちらもよければ。見てみてください。
それでは。また。