こんにちは、今日は2019年6月26日(水)ですが、日本の南海上で「台風3号のたまご」が発生。
27日(木)には、九州にくるはずです。それと大阪のG20があるから、サミットですよね。
(引用:GSM気象:http://weather-gpv.info/)
6月27日の前から、大雨が降る可能性があります。
で、下は、物流の話もあるよってことだけど。
G20は28日・29日。台風3号としては、27日(木)の夜中から、28日(金)にやってくる可能性があるけど、リスクだけ先に把握してしまいましょう。
最終的には、天気予報の専門チャンネルを確認して欲しいけど、
でも雨について言ってくるはずです。
台風と梅雨のコラボだから。また、台風としては強くないしね。
まずは、沖縄のすぐ南。6月26日の21時ごろにやって来て、発達します。
そして、27日の未明に、台風3号が発生したってアナウンスに切り替わるはず。
そして、九州としては、27日(木)の朝方にくるってイメージですよね。
998hpaの18m/s。台風としては強くないです。
ちなみに、沖縄で、風速17m/s以上になって、台風3号になる見込みというところは、下の気象庁の発表を見ると参考になるはずなのでよかったら。
(引用:気象庁:https://www.jma.go.jp/jp/typh/D20190626005357173.html)
(引用:https://ruc.noaa.gov/tracks/)
台風ルートには、色々なモデルがあるけど、予想は一致してます。
九州の南から、四国・大阪・東京を抜けていくルート。
(引用:http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php)
背景に、オレンジの上空に太平洋高気圧があって、強い偏西風が流れているから、あまり、大きく誤差は発生しないはずです。
台風がくるときと、その後も
2019年6月26日 11時現在は、台風の強さが発表されてないから、わからないけど、
(引用:気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/g3/)
基本は、ここにあるように大阪で998ヘクトパスカル。強くない。
(引用:気象庁:https://www.jma.go.jp/jp/g3/)
梅雨前線のあるところがポイントになると思うけど。台風におされ西日本に北上するところがポイントです。
もちろん、最終的には、梅雨前線は日本海まで北上するけど。梅雨前線が通ったところは、大気が不安定になります。
雨がちの空気で満たされる
台風が接近するまえから、温かい湿った空気として、雨を降らせます。だから、接近する前と、台風が来るときのダブルで雨が降るはずで、
週末も雨。台風が過ぎ去った後も、大雨の可能性あり
台風が過ぎさった後も、梅雨前線には、雨のカーテンがかかってます。
温かい空気と、冷たい空気のまじわるところ。偏西風もふいているので、東に向かって、雨のカーテンが伸びていきます。
だから、週末も雨となって残る可能性があります。
もちろん、正確なところは、ニュースがアナウンスしてくれるはずだけど、ポイントは、リスクとしては27日から続く雨だろうなって思ってます。
なので、まず、台風が来る前として、雨雲レーダーの確認が役に立つはずです。日本気象協会のものをおすすめしときますね。
15時間の予報ができるので、便利ですよ。
こうやって、九州から、西日本に雨がかかるのがわかります。
雨警報のサイトも役に立つ。
まずは、日本全国にリアルタイムでだされる警報も役に立つはず。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/warn/
これは、県別だけど、リアルタイムで見ると役に立ちます。
あと、最後は、いつものように、台風が現在どこにいるかを確認するためのツールについても残しておきますね。
また、大阪と兵庫の人は、G20のこともあるし、台風も重なるので、ちょっと食料と飲料・日用品が事前に準備できると安心なはずです。
それでは、また。