急いでいるとき、駅の改札でピンポーン。残高不足で、ゲートパッターン(閉)!これはある!
Suicaで、チャージしとくの忘れたー!!!って、ときたまあります。
もちろん、残高不足でなくても、朝の通勤で、後ろに人がたくさん並んでるときに、ピンポーンって改札が閉まったらどうしようって思ってたりもするんだけど。
JR西日本のICOCAは優しい!!ってことに気づきました。
きっかけは、コレ!
しゃ~なしやでのセリフ好き!
まず、大阪。残高4円でピピッ!で、ん?と思った。通れるの?って。
あとでチャージしいやぁ。ほぉぉ。とりあえずできるのね。
大阪との対比がおもしろい!!
次は、東京のSuica!
おっ。愚かな…。残高4円で、JRのゲートをくぐろうとは。
案の定、ペンギンのラリアットペーンー!!!!メガネチュドーン。
安定の決めゼリフ。安心せい。みねうちじゃ!!じゃなくて、
初乗りも払えぬ人間に通す改札はない
いい…。実にいい…。
ずっと、関東だけど。こういうとこあるよね。
東京だと、電車が行っちゃったり、友達が駅にスタスタ入って、待たせちゃったり。
JRでも地域会社ごとに料金ルールを決めているので、ICOCAは1円以上で改札に入れる!ってことを知ったんだけど。
気になったのがこれ。
氷のハートを持つところは関東だけでないはず。ということで、ちょっと他の会社も見てみました。
いちおう、全体象だけど、ちょっとわかりにくいかも。
ここから見てくとわかりやすいよ
それぞれのエリアは、このページからたどっていくとわかりやすいのでおすすめしときますね。
(引用:https://www.jr-odekake.net/icoca/area/)
なので、それぞれのICカードの全エリアのイメージはこう!
(画像引用:PASMO:https://www.pasmo.co.jp/area/outline.html)
Suicaだと140円だけど、初乗り運賃を求めるところって、関東より北です。
ここが、初乗りも払えぬ人間に通す改札はないところ。実際は、改札の閉まるところは柔らかいから、安心せい。みねうちじゃ!なんだけどね。
名古屋なんかはフリーゲート。ちょっと不思議。
しゃ~なしやでのところは、1円。ミニマムでってところなのね。
10円になっとうと? さっ、気になるところがあっても進みますよ。ここも、けっこうミニマムチャージ。
なので、冷たいって意味だと、初乗りの140円はとるよ!って、関東から北かな。
そこから西は、ほとんどチャージしないんだなってのが新鮮だったけど。とって10円だというのは知らなかった。
だから、名古屋から西の人!!
冷たいエリアにくるときは、チャージを忘れると、ペンギンペーン!!ですよ。
べ…べつに、降りるときに気づかないように。さきに140円預かっているんだからね。
ツンデレの動画あげときますね。
現場からは以上でした。それでは。