ちょっと悲しいお知らせ
2019年3月27日、ディズニーランドとディズニーシー。パーク内のレストランで、キャラクターダイニングが終了するよってアナウンスがされました。公式です。
キャラクターダイニング:2019年7月8日(月)まで:
①東京ディズニーシー: 【ホライズンベイ・レストラン】
②東京ディズニーランド:【クリスタルパレス・レストラン】
レストランで食事をしていると、ミッキー、ミニー、プルートとかのキャラクターがみんなのテーブルにあいさつに来てくれる。
キャラクターたちと一緒にご飯を食べることができる。
人気高いと思うけど。残念
①東京ディズニーシー: 【ホライズンベイ・レストラン】
東京ディズニーシー: 【ホライズンベイ・レストラン】
(引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/greeting/detail/452/)
②東京ディズニーランド:【クリスタルパレス・レストラン】
東京ディズニーランド:【クリスタルパレス・レストラン】
(引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/restaurant/detail/323/)
悪天候でもミッキー、ミニー、プルートとかに会えて食事できる。パーク内でも人気の高い施設だと思うけど。ちょっと残念だよね。
開園から120分間。ゲストのテーブルをまわって挨拶に来てくれる。プーさんたち
ティガー。ピグレット。イーヨー。ラビットたちは、会えなくなっちゃうよね。
サービスがなくなっちゃうのがもったいないなって思います。
おそらく違う。お店は残るけど。キャラクターダイニングがなくなる
そう思いたいけど。ホライズンベイも、クリスタルパレスも同時終了に意思の強さを感じるよね。
そう。なので、東京ディズニーのインフォメーションに聞いてきました。
(引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/info/)
電話が込み合ってて、10分ぐらい待つけど。必要なことは聞いて見ればいいのかなって思います。
もちろん、ホライズンベイと、クリスタルパレスのキャラクターダイニングがなんでなくなるの?は公表してくれないけど。
レストランとしては、どっちも残るそうです。なので、リニューアルではないですよね。
だから、キャラクターダイニングが終わるまでに行くか。まずは、こういった、キャラクターグリーティングが探せるページで、チャンスを探すしかないのかなって。
(引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/greeting.html)
そういった意味で、シェフミッキーもちょびっとだけサービスエンドする可能性はあるなって思ってます。
(シェフミッキーサービス:https://www.tokyodisneyresort.jp/hotel/dah/restaurant/chef.html)
もちろん、ここはわからないけど、好きな人は思い出の一環として行ってみるのもいいかなって思います。
場所:宿泊施設について:ディズニーアンバサダーホテル
でも、ここですよね。なぜ?
本来は気軽に会えて喜ぶのがグリーティングだし、朝食だけなら、あまり、レストランの回転率って話でもない。
とくに、アメリカはクリスタルパレスで、キャラクターダイニングをやめるよって話はでていないので、当然、日本だけの話になってる。
(引用:https://disneyworld.disney.go.com/dining/magic-kingdom/crystal-palace/)
ファミリー層の囲い込みを考えたら、キャラクターダイニングをやめちゃうのって、間違いなんじゃないかなって気もします。
ごく少数の利用者マナーがわるいからって考える人もいることもわかるけど、たぶん、そこは違うのかなって思ってます。もちろん、公表しないだろうし、真相はわからないけど。
でも、順番としては、これ。大企業だから、まずは、資金をどこに振り向けるか。
ディズニーファンで、削減するとこ間違ってるって共感する人いると思うんだよね。色々なくなってるなって感触。ブラックペッパーのポップコーンや、料理の世界観で、アリスのレストランの飾りつけだったり。
色々なものをなくしているので、売上とか数字がすごくわるくなってるのかなって思ったけど。そうじゃなさそう。
(引用:オリエンタルランドIR:http://www.olc.co.jp/ja/ir/library/presentations/main/00/teaserItems1/0/file/irp2019_03.pdf)
来てくれるお客さんは順調に伸びているし。
この10年で、ものすごく利益率が改善している。全部門トータルで2倍。
キャラクターのリソースを新しいものに振り向けたいのかもしれない
これは、会社の課題だけど。数字が実力以上にいいことを、心配しています。
で、だしてるキーワードは新しい体験ってところだけど。
まずは、大型のアトラクションを予定してます。額も大きくて930億円。OLCの利益が年800億ぐらいなので、ちょっとした大きな投資。
お金をかけるのは、背後に導線を作りたい。こういう風に人の流れを持ってきたいというのもあるはずで。
新しいサービスを念頭にしているのかなって思ってます。
新しいサービスとして、ミッキーやミニーとかのリソースを1回フリーにして。新サービスに配分してくると思ってます。
もちろん、わからないけど。でも、1年分の利益を投資するようなアトラクションをつくる。
新しいサービスに向けて、びっくりするような屋内ダイニングも考えてるんだ!!って考えた方が、ワクワクするはず。
テーマパークは、やっぱり、世界観とか、キャラクターのファンづくりが重量だから。ダイニングで、みんなのテーブルにあいさつしに来てくれるサービスも、また、やるかなって思ってます。
そうじゃなかったら、他のテーマパークでもいい。
新サービスの切り替えのときに、1年ぐらいストップすることはあっても。また、新しいやり方で返ってくると思ってます。
なので、キャラクターダイニングは1度クローズするけど、また、新アトラクションのときに、確認すればいいんじゃないかなって思ってます。
たぶん、こういったちょっとグレードアップした形でかえってきますよ。きっとね。それでは、また。